月1万円節約できた!実際にやって効果があった節約術7つ【2025年版】

節約術関連

「給料日前にいつも金欠…」「ゲームや旅行に使うお金を少しでも増やしたい!」

そんな思いから、私が実際に試して効果のあった節約術を7つ厳選してご紹介します。

ポイントは「無理なく続けられること」。
どれか一つでも取り入れれば、月5,000円〜1万円の節約も十分可能です!


① コンビニをやめてドラッグストア・スーパーを活用

ついつい立ち寄ってしまうコンビニ。便利ですが、飲み物・お菓子・お弁当など、積み重ねると出費が大きくなりがちです。

代わりに、ドラッグストアやスーパーでまとめ買いするだけで、毎月2,000円以上の節約に。


② スマホ料金の見直し(格安SIMに変更)

「なんとなくそのまま」で毎月8,000円…なんて人は要注意!

格安SIM(ahamo、povo、楽天モバイルなど)に乗り換えるだけで、月3,000円〜5,000円の節約が可能です。

一度見直すだけで効果が続く、最もコスパの良い節約術のひとつ。


③ サブスクを一度“全部解約”してみる

動画・音楽・ゲームのサブスク、気づけば5つ以上登録していた…!ということも。

一度すべて解約して、「本当に必要なものだけ再契約」するようにするだけで、月2,000円以上浮くことも。

「とりあえず契約」は今すぐ卒業!


④ ポイントサイトを経由して買い物

楽天やYahooで買い物をする前に、ポイントサイト(モッピー・ハピタスなど)を経由するだけで、1〜2%程度の追加還元がもらえます。

ゲーム課金や日用品の購入でも使えるので、知らないと損な節約術です。


⑤ 楽天市場のセール・SPUをフル活用

楽天市場は、ポイント還元イベントが豊富

特に「お買い物マラソン」「スーパーセール」「SPU(スーパーポイントアップ)」を組み合わせることで、実質10%以上の割引も可能。

生活必需品やギフトカードも対象なので、使わない手はありません!


⑥ 自炊×まとめ買いで食費カット

外食やコンビニ食に頼りがちだった生活を、週に3〜4日でも自炊に切り替えるだけで大きな節約に。

まとめ買い+冷凍保存を習慣にすると、月5,000円以上の節約も夢じゃありません。


⑦ メルカリやラクマで不用品を売る

部屋の奥に眠っているゲームソフトやグッズ、昔のスマホやフィギュア…。
「これ売れるかも?」というものは意外と売れます!

私はメルカリで不要になった本やアニメグッズを出品して、1ヶ月で7,000円以上の収入になりました。

部屋もスッキリ、お金もゲットで一石二鳥です!


まとめ:節約は「ガマン」じゃなく「工夫」

節約術節約額の目安(目安)
コンビニ→スーパー月2,000円
格安SIM乗り換え月3,000〜5,000円
サブスク見直し月1,000〜3,000円
ポイントサイト月500〜1,000円
楽天セール活用月1,000円+α
自炊月3,000〜5,000円
不用品売却月5,000〜10,000円(単発)

無理に節約するのではなく、「ちょっと変えるだけ」でできる工夫ばかりです。

浮いたお金でゲーム課金したり、次の旅の資金にしたり。
ぜひ、できるところから取り入れてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました